相続手続きについて


相続手続き

相続手続きは亡くなった方の生まれてから現在までの戸籍の収集に始まり、相続財産確定・遺産分割協議書の作成・各種財産の名義変更や解約手続など様々な手続きが発生します。 ご自身ですべての手続きを解決しようとすると、相当な時間と労力がかかるのではないでしょうか。

  • 家族に相続が起きたけど何から手を付けたらいいのかわからない…
  • 平日は仕事があるため役所等へ行く時間がない…
  • 相続人が多すぎて戸籍を集めたり 連絡するのが大変…
  • 実家の名義変更をしようと思ったが難しくて断念した…
  • 不動産の名義変更だけでなく、預貯金の解約等もやってほしい…

当事務所が丁寧にサポートさせて頂きます。ぜひお気軽にご相談ください。

令和6年4月1に相続登記が義務化されました。
不動産を所有されていた方が亡くなられた場合、その不動産の名義を、相続された方に変更する必要があります。
相続登記をするにはまず戸籍の収集によりすべての相続人の調査・確定をした上で、遺産分割協議書等を作成して法務局に登記申請をします。
相続登記を放置することで過料が科されるおそれがあるほか、次の相続が発生してしまい相続関係が複雑化してしまうといったことも考えられます。
相続登記の申請は、一般の方にとっては非常に複雑です。
登記申請の専門家である司法書士にご相談いただくのが安心です。

遺 産 承 継 業 務

相続登記のお手続きだけでなく、亡くなられた方の預貯金や金融資産の解約・名義変更のお手続きについてサポートいたします。
法定相続情報証明書の作成代理もお受けいたします。
お困りの際はお気軽にご相談ください。

PAGE TOP